私たちの理念
すべての人を肯定的世界で包み込むように、自分らしく、人に役立つ 障害のあるなしにかかわらず、達成感、充実感、そして感謝に包まれた、生活・人生は素晴らしいに違いありません。 私たちは、すべての人にそんなステキな生活・人生をプレゼントできるように、理念とともに歩んでいきます。
まだまだ重度障害者のケアや活躍の場の提供が十分でないのが、日本社会の現状です。だからこそ私たちは、施設の数もサービスもさらに充実させていきたいと考えています。当社の掲げる理念は「自分らしく人に役立つ」。障害の有無に関係なくみんなが自分らしく生きられるーーあなたの手で、そんな未来を創っていきませんか?
カラフルNIPPONの特長
すべての人を肯定的世界で包み込むように 自分らしく、人に役立つ
-
#生活介護(カラフル西東京)
主に18歳以上の知的障害のある自閉症者が、安心して自分らしく日中活動を行える環境を整備しています。ABA(応用行動分析)や認知行動療法など、私たちがこれまでの「研究」と「実践」で体得してきた“8つの方針”を大切に支援を行っています。
-
#グループホーム(カラフル西東京)
主に18歳以上の知的障害のある自閉症者が、適切な支援のもと安心して過ごせるグループホームを運営しています。
-
#オンラインサロン「いっしょにあるこう」
障害に関わるご家族や支援者のつながりを、NIPPON全国につくり、地域差なく学び情報交換ができるよう、オンラインサロンを運営しています。
職場の特長
現場で手伝いながら「理論」と「実践」が学べる!
-
働きながら資格取得が可能
子育てや家事をしながら大学や学校で学びたい方や、セカンドキャリアで介護職をお考えの方も、一般社団法人カラフルNIPPONなら“無資格”で始められ、ボランティアとして手伝いながら資格取得を目指すことができます。
1人ではなくチームでサポートするため未経験の方もご安心ください。
-
公認心理師・社会福祉士・精神保健福祉士等の取得を目指す方が多く在籍!
先輩スタッフの中には、公認心理師や社会福祉士、精神保健福祉士等の国家資格を有しているスタッフも多数在籍しています。日常の支援についての助言を受けるだけではなく、資格取得などについてもアドバイスが受けられる環境になっています。また、サービス管理責任者等の資格取得に向けた計画など、職員全員に対して「個別育成計画」を立案しキャリアアップを応援します。 無資格で未経験の方でも福祉・介護業界にご興味がある方は、ぜひご連絡お待ちしております。
-
在籍スタッフのキャリアも様々です!
福祉に携わっていた方はもちろん、調理師や大学事務、営業スタッフ、専業主婦など いろいろな方が当社で“働きながら学ぶ”を実践しています。
・高校生のボランティア学生も在籍!
・経験不問で無資格者・未経験者も大歓迎
・ブランクOK
・主婦・主夫も歓迎
・女性活躍中
・就活中の新卒・大学生歓迎
・シニアも活躍中
・外国人
など・・多様な人材が活躍できる環境です。
代表理事
平 雅夫
主な経歴
筑波大学大学院にて行動理論・認知理論等、発達障害・知的障害児者の心理を学ぶ。都内私立学校にて、教員として進路指導・研究員などを歴任。生活介護施設、障害者就労支援センターなど障害者福祉の分野で活躍してきた。心理・教育・福祉の第一線の理論及び実践から構築される多面的な支援の評価は国内外にも広がっており、講演依頼・施設顧問等の依頼・招聘が国内外より後を絶たない高度な実践家である。重度知的・自閉症児者に向けた生活介護事業/グループホーム施設である「カラフル西東京」の施設長のほか、星槎大学非常勤講師・西東京市自立支援協議会会長も務めた。
Contact お問い合わせ
ボランティア活動は、支援を必要とする人々に寄り添い、社会への貢献をする貴重な機会です。
また、支援活動を通じて自己成長や新たな価値観を得ることができるだけでなく、チームワークやコミュニケーション能力などのスキルも磨かれます。ボランティア活動は、自己満足だけでなく、社会や地域に貢献し、何かの支えになることで生まれる達成感ややりがいを味わうことができる素晴らしい経験だと思います。
カラフルNIPPONでは、ボランティア活動から現場を体験してみて、働き始めた方も少なくありません。
自閉症児者や知的障害者、発達障害児者などの障害支援にご関心のある方は、ぜひ一度、カラフルNIPPONでボランティア活動を体験されてみてはいかがでしょうか。
ご不安な点等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。
支援について
一般社団法人カラフルNIPPONでは、個々の利用者に合った適切な支援が行えるよう、スタッフ一人ひとりが丁寧なコミュニケーションを心掛けています。利用者様との信頼関係を築きながら、日常生活のサポートや生活スキルの向上を促すことに重点を置いています。また、利用者様それぞれの個性や特性に合わせた支援プランを立て、スタッフには成長のために必要な研修や資格取得支援を実施しています。
また、認知行動療法や応用行動分析学(ABA)などの「理論」をもとに支援し、そこで得た気付きをスタッフみんなで共有しながら支援の質を高めていく「実践」を重要視しています。応用行動分析学(ABA)とは、行動の背景には「個人」と「環境」との相互作用があると考える心理学の一種で、行動の前後の環境を分析することで「行動問題」に対する支援に応用できます。主にASD(自閉スペクトラム症)を中心とした発達障害児者への支援現場で世界的に活用されている考え方です。
こうした分野にご関心のある方、すでに学ばれている方、「理論」を深める「実践」の場として、カラフルNIPPONを“良い意味で”ご活用ください!あなたの行動や気づきが、私たちの支援の質を高める一助にもなるからです。
ぜひお問い合わせをお待ちしております。
Related
関連記事
-
2024.07.09自閉症児、子育ての悩みにお応えします ~「急に要求が増えた」お子様のケース~
-
2024.05.03自閉症児者の“こだわり”行動と支援法
-
2024.06.05自閉症・障害児の子育てにお悩みなら…家族をつなげるコミュニティ
-
2024.05.28「自閉症」支援の実践知 自閉症(ASD)を理解し、支援を学ぼう
-
2024.07.10自閉症児、子育ての悩みにお応えします ~「ダメ」という声かけにイライラするお子様のケース~
-
2024.11.23西東京で未来を切り開く!自閉症・強度行動障害者を”地域で受け入れるグループホーム”に期待が寄せられる
-
2024.05.01自閉症児の“将来”を不安に感じている ご家族、支援者の方 私たちにご相談ください!
-
2024.04.17自閉症児の育児・教育、将来設計・・お悩みに応えします!
-
2024.04.10ABAを活用して自閉症児者への支援を学ぶ
-
2024.08.10知的障害者の“高齢化”を考える
-
2024.04.10自閉症児者の支援に 「応用行動分析」を学ぼう
-
2025.03.04知的障害・強度行動障害の方向け「生活介護」施設の選び方
-
2025.01.08未経験でも大丈夫! グループホームに生活介護…ボランティアから始める障害者支援
-
2024.05.11西東京の障害者グループホームで働く!正社員・パート・ボランティア・・多様な働き方が可能です!
-
2024.06.18知的障害者の高齢化 障害者の“高齢化課題”を捉え、支援の在り方を考えよう